【海外就職】ホテルにおけるPER PAXって何?

【海外就職】ホテルにおけるPER PAXって何?
海外ホテルの求人票やレストランメニューでよく見かける 「PER PAX」 という表記。
日本ではあまり馴染みがないですが、ホテル業界では日常的に使われています。

この記事では「PER PAX」の意味と使い方、仕事上での注意点をわかりやすく解説します✨


🍴 PER PAXの意味


「PAX(パックス)」は、ラテン語を語源とする英語の業界用語で、「人」 「人数」 を表します。
航空業界やレストラン、ホテルにおいて、「顧客あたりの単価(価格・原価)」を表す際に広く使われています。

  • PER PAX = 1人あたり

つまり、メニューやプランで「$50 PER PAX」と書かれていたら、「1人あたり50ドル」 という意味です。


🏨 ホテルでの具体的な使われ方


1. レストラン・宴会

  • Buffet Dinner $40 per pax(ビュッフェディナー 1人40ドル)

  • Banquet Package $100 per pax(宴会パッケージ 1人100ドル)

2. 宿泊プラン

  • Breakfast included, $20 per pax(朝食付き、1人20ドル)

  • Extra bed $30 per pax(エキストラベッド 1人30ドル)

3. 面接や日常業務での会話

  • “How many pax for the reservation?”(予約は何名様ですか?)

  • “The tour is $70 per pax.”(ツアーは1人70ドルです)


💡 PER PAXを理解するメリット


  • 求人票の内容が理解できる:給与や手当の説明に出てくることもあります。

  • 現場での英語コミュニケーションがスムーズに:F&Bやフロント業務で日常的に使う表現。

  • 料金トラブルを防げる:1部屋単位なのか、1人単位なのかを正しく理解できる。


🌍 海外就職を目指す人へ


PER PAXは短い表現ですが、ホテル業界では欠かせない基本用語です。
 特にレストランや宴会の仕事では必ず出てくるので、「pax = 人数」 「per pax = 1人あたり」 とすぐ理解できるようにしておきましょう💡


✨ まとめ


  • PAX = 人数

  • PER PAX = 1人あたり

  • レストラン、宴会、宿泊プラン、面接で日常的に使われる

👉 海外ホテル就職を目指すなら、まずは「pax」という業界英語をマスターしておくと、現場でも面接でもスムーズに対応できます!


📚関連記事




AIとの英語模擬面接で海外就活の準備をしよう AIとの英語模擬面接で
海外就活の準備
無料で
模擬面接を試す