こんにちは!
海外就職や外資系企業の面接で、よく聞かれる質問のひとつがこれ:
“What are your salary expectations?”
…これ、どう答えればいいか迷いますよね?
高く言いすぎたら落とされそう、でも低すぎても損しそう…。
今回は、英語面接で希望年収を聞かれたときの答え方・考え方・英語フレーズ例をまとめてお届けします!
💬 なぜ企業は「希望年収」を聞くの?
企業側がこの質問をする理由は主に3つ:
- あなたが市場価値を理解しているか知りたい
- 給与レンジとのマッチを確認したい
- 交渉力やコミュニケーション力を見ている
つまり、「いくら欲しい?」という金額だけでなく、“その答え方”そのものが評価対象になるということです。
🧠 答える前に準備しておくべきこと
答え方の前に、まずやっておきたい準備があります:
- ✅ 求人に「給与レンジ」が記載されているか確認
- ✅ Glassdoor、Indeed、LinkedIn などで同職種の平均年収を調べる
- ✅ ビザ保持者やワーホリ、未経験などの立場による相場も理解しておく
情報武装=自信を持って答えられる第一歩!
🗣 英語での答え方3パターン
✅ パターン1:相場を踏まえて希望を伝える(ストレート)
💬 “Based on my research and the responsibilities of this role, I’m looking for a salary in the range of $50,000 to $60,000 per year.”
→ 相場に合った金額であれば、はっきり伝えるのはOK!
ただし「幅」を持たせるのがポイントです。
✅ パターン2:柔らかくボールを返す(交渉型)
💬 “I’m open to discussing compensation. I’m more focused on finding the right fit and opportunity to grow.”
→ 特に最初のインタビューでは、“あなた次第ですよ”とやんわり返すのもアリ。
本音がわからない企業に対して慎重にいきたいときに使えます。
✅ パターン3:経験が少ない場合の控えめ回答
💬 “As I’m early in my career, I’m open to a salary that aligns with industry standards and the learning opportunities provided.”
→ 経験が浅い人は「勉強中の身」をアピールしつつ、最低限の配慮も忘れずに。
🚫 NGな答え方(ありがちだけど危険)
- “Anything is fine.”(いくらでもいいです)
→ 自信ゼロに見えます。搾取されやすい印象にも。
- “I don’t know.”(わかりません)
→ 準備不足と受け取られがち。最低限の調査はしておきましょう。
- “$100,000.”(一発大勝負)
→ 業界や立場に合っていない金額は、空気が一気にシラける可能性も。
💡 ワンポイントアドバイス:交渉は「オファーをもらってから」でもOK!
給与の具体的な交渉は、最終面接 or 内定後にするのが一般的です。
なので一次面接で聞かれたときは、ざっくりとしたレンジか、柔らかい返答でも十分。
自信がない人は、こんな一言を加えておくと便利です:
💬 “I’d be happy to discuss further once we both feel there’s a strong fit.”
✈️ 最後に:金額よりも「伝え方」が大事
希望年収の質問は、正解の金額を出すことが目的ではありません。
大切なのは、調査していること・自己理解があること・柔軟な姿勢があることを伝えること。
堂々と、でも丁寧に。
あなたの価値を言葉にする力が、海外就活では最大の武器になります。
📚関連記事