【海外就活】内定後にやるべきことリスト|契約書・税金・就業条件の確認ポイント

【海外就活】内定後にやるべきことリスト|契約書・税金・就業条件の確認ポイント
海外での就職活動で念願の「内定」🎉をもらったあと、多くの人が安心してしまいがち。でも実は、本当の勝負はここからです。
契約書、税金、ビザ、就業条件…「内定後にやるべきこと」は意外と多く、かつ重要なポイントばかり。

この記事では、カナダを例に、内定後に確認・対応すべきチェックリストを紹介します。日本との違いも多いので、初めての海外就職の方は特に要チェック!


✅ 1. 雇用契約書(Offer Letter)をしっかり読む!


カナダでは、口頭内定のあとに「オファーレター」が届くのが一般的。そこには以下の内容が書かれているはずです:

  • 職種・勤務地・開始日

  • 時給や月給・残業代の有無

  • 就業形態(フルタイム・パートタイムなど)

  • 試用期間(通常3ヶ月)

  • 福利厚生(保険・休暇など)

📌 要注意ポイント:

  • "at-will employment"(解雇自由)に関する記述があるか

  • 有給の発生タイミング("Vacation entitlement starts after X months" など)

  • 試用期間中の待遇の違い

分からない単語や表現は必ず確認を。 ChatGPTやDeepLを使ってもOK!


🧾 2. 税務情報(SINナンバーの提出など)


カナダの場合、雇用主は従業員の税務情報を管理する義務があります。そのため、以下の書類の提出を求められることがあります:

  • SIN(Social Insurance Number):カナダで働くには必須

  • TD1フォーム:連邦・州の源泉徴収税額を計算するための書類

  • 銀行口座情報:給与の振り込み先指定

📌 備考:

  • ワーホリやポスグラの人も全員対象

  • 雇用主が「SIN番号は後ででいい」と言ってきても、必ず提出は必要


📝 3. 勤務スケジュールや研修の確認


意外と見落とされがちですが、初出勤前に**「初日の時間・場所・担当者・服装」**などの詳細を確認しておきましょう。

📌 事前に聞いておくべき質問:

  • 何時にどこに行けばよいか?

  • 誰に声をかければよいか?

  • オリエンテーションの有無

  • 服装コード(服装規定)

特にリテールや飲食の場合はユニフォームの配布有無も確認を。


💸 4. 給与の支払い方法・サイクルを理解する


カナダでは、給与支払いの頻度は企業によって異なります:

  • 毎週(weekly)

  • 隔週(bi-weekly)

  • 月2回(semi-monthly)

  • 毎月(monthly)

📌 給与明細(pay stub)の形式や控除内容も要確認!

  • 税金(federal/provincial)

  • EI(雇用保険)

  • CPP(年金)などが差し引かれます


📅 5. 休暇制度・保険の確認


福利厚生(Benefits)は、日本より会社ごとの差が大きいです。

  • 年次有給(2週間〜)

  • 病気休暇(Sick Leave)

  • 健康保険・歯科保険(あるとラッキー)

📌 ワーホリや短期契約の場合は対象外のことも。
➡ 保険なしの場合は、自分で保険に入る必要があります(例:カナダ民間保険・日本の海外旅行保険)


🚨 6. 試用期間とパフォーマンス評価


試用期間(Probation Period)は一般的に3ヶ月。この期間中は、

  • 解雇しやすくなる

  • 保険や有給の対象外になる場合あり

  • 定期的な評価やフィードバックが行われる

📌 何が評価対象になるか?
パフォーマンス、勤務態度、出勤率などがチェックされることが多いです。


🧠 おまけ:トラブル防止のコツ


  • 書面に残す:口頭よりもメール・契約書を信頼

  • 分からないことは遠慮せず聞く

  • 労働基準局(Canada Labour Code)に違反してないかを調べる

  • 不安なときは現地のサポート団体に相談(例:Japanabroad、各都市の日本人会など)


✍️ まとめ|内定はゴールではなくスタート!


内定をもらって終わり、ではなく、しっかり契約内容や条件を確認し、スムーズなスタートを切る準備が必要です。

オファーレターを読む
税務・銀行情報を提出
初出勤の準備をする
給与・休暇・保険を理解する
試用期間の評価基準を意識する

「なんとなく」働き始めるのではなく、理解して納得した上で働くことが、カナダ就職を成功させるカギ🔑です!


📚関連記事

AIとの英語模擬面接で海外就活の準備をしよう AIとの英語模擬面接で
海外就活の準備
無料で
模擬面接を試す