【海外就職】応募前に必須!?Glassdoorを使って、クチコミをチェック

【海外就職】応募前に必須!?Glassdoorを使って、クチコミをチェック
「この会社、なんか良さそう…」
でもちょっと待って!
その直感、ちゃんと裏付けとれてますか?

海外就職では「企業とのミスマッチ」は命取り。
英語力やスキルだけでなく、カルチャーや働き方の相性も非常に重要です。

英語圏において活躍するのが、社員クチコミが見られるサイト
 👉 Glassdoor

この記事では、Glassdoorの使い方から、見るべきポイントまでをわかりやすく解説します!


🔍Glassdoorって何?


Glassdoorは、世界中の企業に関する情報を現役・元社員が匿名で投稿できるサイトです。

見られる情報はこんなに豊富👇

  • 給与情報

  • 面接で聞かれた質問

  • 社内カルチャーや雰囲気

  • 上司・経営陣への評価

  • 福利厚生や働きやすさ

💡求人サイトだけでは分からない、“内側のリアル”が見えてくる!


✅まずは使ってみよう!基本のステップ


🔗 ①Glassdoorにアクセス

アメリカ版👉 https://www.glassdoor.com
カナダ版👉 https://www.glassdoor.ca
オーストラリア版👉 https://www.glassdoor.com.au/

🧑‍💻②アカウントを作成(Gmail / Apple / Email)

🧑‍💻③検索バーに企業名を入力

英語で正式社名を入力(例:Lululemon、Shopifyなど)
 ※候補が複数出る場合はロゴや所在地で見極めよう!

📄④気になる項目をチェック

  • Company Overview(企業概要)

  • Reviews(社員クチコミ)

  • Salaries(給与情報)

  • Interviews(面接体験談)

  • Benefits(福利厚生)

🧠見逃せない!クチコミの「見るべきポイント」


✅全体評価(Rating)


  • 5点満点の評点

  • 4点超えなら「かなり働きやすい」と感じる社員が多い証拠

✅Pros & Cons(良い点/悪い点)

  • 「チームが協力的」 「ワークライフバランスが良い」などの内容は要チェック

  • 同じ内容が複数のクチコミで出てきたら信ぴょう性高め

✅面接レビュー(Interviews)

  • 実際に聞かれた質問がそのまま掲載されている!

  • 面接の難易度や、プロセスにかかった時間もわかる

💬例:

“They asked me to describe a challenging customer service experience and how I handled it.”

これ、準備するうえでめっちゃ使えます。


⚠️注意点:鵜呑みにしすぎないこと!


  • ネガティブな投稿は、辞めた社員が感情的に書いている場合も

  • レビューの数が少ない企業(10件以下)は慎重に判断

  • 投稿の日付にも注意(5年前と今では全然違うことも)

💡あくまで「傾向」を見るために活用しよう!


🎯Glassdoorで“応募の精度”を上げよう!


海外就職は「いい会社に入る」こと以上に、
 「自分に合う会社に出会う」ことが大事です。

Glassdoorは、その判断材料としてとても役立ちます。
 応募の前に、一度のぞいてみるだけでも価値あり!


📚関連記事


AIとの英語模擬面接で海外就活の準備をしよう AIとの英語模擬面接で
海外就活の準備
無料で
模擬面接を試す