【海外就職】面接後にお礼メールを送るべき3つの理由

【海外就職】面接後にお礼メールを送るべき3つの理由
海外での就職活動で面接を終えた後、「お礼メールを送るべきかどうか?」迷う方は多いのではないでしょうか?
実は、57%の求職者が送っていないというデータもあり、感謝の気持ちを伝えるお礼メールはあなたを他の応募者と差別化する強力な手段
になります。

今回は、南カリフォルニア大学(USC)キャリアセンターのブログ記事(Should You Send a Thank-You Note After an Interview?|USC Career Center)を参考に、面接後にお礼メールを送るべき3つの理由をわかりやすく解説します。


1. 面接官に良い印象を残し、あなたの熱意を伝えられる


面接は第一印象だけでなく、その後のフォローアップも重要です。
 お礼メールは「貴重なお時間をいただきありがとうございました」という感謝を示すだけでなく、改めて仕事への関心や自身の適性をアピールできるラストチャンスでもあります。

多くの応募者が送らない中で、お礼メールを送ることで、面接官の記憶に残りやすくなり、採用決定の際にプラスに働く可能性が高まります。


2. 手書きかメール、状況に合わせて最適な方法を選べる


お礼の伝え方には、郵送の手書きメッセージとメールがあります。

  • 郵送の手書きメッセージは、よりパーソナルで丁寧な印象を与えられます。ただし、配達に時間がかかるため、スピードが求められる場合は注意が必要です。

  • メールは、面接後24時間以内に送るのが理想。迅速に届くため、採用担当者が判断を下す前にあなたの感謝と熱意を伝えられます。

特に海外の企業では、選考をスピーディに進める傾向が強いため、メールが一般的かつ効果的です。


3. 興味がなくなった場合でも送ることで将来のチャンスをつなげる


面接後に「この仕事は自分に合わないかも」と感じた場合でも、お礼メールは送るべきです。

なぜなら、面接官や会社は将来的に別の機会で関わる可能性があるからです。
 丁寧な対応はプロフェッショナルとしての評価を高め、次のチャンスにつながります。

また、あなたが今後他の会社に応募した際に、その面接官とつながりがある場合、良い印象が有利に働くことも。


まとめ:10分でできる好印象づくり、面接後のお礼メールは必須!


  • 感謝の気持ちを伝え、熱意をアピールできる

  • メールか手書きを状況に合わせて使い分ける

  • 興味が薄れても将来のために送る価値あり

たった数行のメールが、他の応募者と差をつける最大のポイントになるかもしれません。
 海外就職の面接後は、ぜひ忘れずにお礼メールを送って、次のステップにつなげましょう!


📚関連記事




AIとの英語模擬面接で海外就活の準備をしよう
無料で模擬面接を試す