【海外就活】マインドマップで作る自己PRと志望動機【考えがまとまらない人へ】

【海外就活】マインドマップで作る自己PRと志望動機【考えがまとまらない人へ】
こんにちは!
「自己PRって何を書けばいいの?」 「志望動機がぼんやりしてる…」
 そんな悩みを持っている人、多いですよね。特に海外就活だと、英語で書くプレッシャーも加わってさらに混乱しがち。

そこでおすすめなのが、マインドマップを使って思考を“見える化”する方法です。
今回は、自己PRや志望動機を整理→言語化するまでのステップをわかりやすくご紹介します!


🧠 マインドマップってなに?


マインドマップとは、中心にテーマを書いて、そこから関連するキーワードを放射状に広げていく図解法
考えを整理したり、アイデアを広げたりするのにぴったりなツールです。

自己分析が苦手な人でも、「とりあえず書き出してみる」だけで、自分の強みや思いが自然と見えてきます。


✍️ STEP1:まずは「自分」を真ん中に書く


まずは紙かノート、もしくは無料アプリ(XMind, Coggleなど)を用意。
 中心に「私」または「自己PR」と書きましょう。

そこから放射状に、こんな枝を伸ばしていきます:

  • 得意なこと

  • 周りによく言われること

  • 過去の成功体験

  • 大変だったけど乗り越えたこと

  • 好きな働き方や価値観

💡キーワードだけでOK!文章にしなくていいので、気軽にどんどん書いてみてください。


💡 STEP2:「経験」と「結果」に注目する


書き出した内容から、「エピソードになりそうな経験」に丸をつけてみましょう。
 その経験について、さらに枝を伸ばして掘り下げます:

  • どんな状況だった?

  • 何を考えた?

  • どう行動した?

  • 何が変わった?

  • その経験から何を学んだ?

これで、ありきたりじゃない“自分だけのストーリー”が見えてきます。


🎯 STEP3:志望動機は「共通点」を探す


次に、中心に「志望動機」と書いて、以下の要素を枝にしてみてください:

  • なぜこの会社(業界)に惹かれたのか?

  • 自分の経験とどうつながるのか?

  • どんな価値観が一致しているか?

  • 入社後にどんな貢献ができそうか?

💡ポイントは、「企業のミッションや文化と、自分の経験・想いにどうつながりがあるか」を探すこと!

💬 英語で書くときもマインドマップは使える!

いきなり英語で自己PRや志望動機を書こうとすると、ハードルが高く感じますよね。
 でも、マインドマップで中身が見えていれば、あとは英語に“翻訳”するだけ

たとえば:

💭 学生時代にイベント運営→困難→協力→達成感 →「Teamwork」+「Problem solving」

これを英語にすると…

“During university, I organized an event with a team of five. Although we faced unexpected issues, I took the lead in solving them through teamwork and communication…”

と、自然な形で書けるようになります。


📌 マインドマップ作成のコツ


  • きれいにまとめようとしない

  • 思いついたことは全部書く

  • 色ペンやアイコンを使ってもOK(視覚的に整理しやすくなる)

  • 一度で完成させようとしない(何度も書き直してOK)


✈️ 最後に:考える順番を変えると、書くのがラクになる!


自己PRも志望動機も、いきなり文章にしようとすると手が止まりがち。
 でも、マインドマップを使えば「考える→整理する→つなげる→書く」の順番が自然に流れます。

自分の頭の中を“見える化”するだけで、書くのがグッとラクになる!

海外就活でも、日本の就活でも、「考えを言葉にする力」は大きな武器になります。
 まずは一枚、マインドマップから始めてみませんか?

📚関連記事


AIとの英語模擬面接で海外就活の準備をしよう AIとの英語模擬面接で
海外就活の準備
無料で
模擬面接を試す