【海外就活】レジュメを書く前に、実績の棚卸しをしよう!

【海外就活】レジュメを書く前に、実績の棚卸しをしよう!
「自分にはアピールできる実績なんてない…」
 そう悩むあなたにこそ試してほしいのが、マインドマップを使った「実績の棚卸し」です💡
特に海外就活では、「成果を数字で語る力」や「貢献の明確化」がカギになります。
この記事では、レジュメの実績部分(Accomplishments)を可視化する方法を紹介します!



🧠マインドマップで「実績」を洗い出すメリット


  • 思考が整理され、アイデアが芋づる式に出てくる

  • 普段見落としていた小さな成果にも気づける

  • 書類作成・面接対策にも一貫性が生まれる


✍️ステップ①:「職務ごと」にマインドマップを描く


まずは1つの職務(アルバイト・インターン・社員など)に対して1枚のマインドマップを用意します。

中心に書くのは:職務名 or 役割名


🌿ステップ②:枝に「成果のタイプ」を分類して広げる


よくある分類は以下のとおり:

  • 🧑‍🤝‍🧑 チームへの貢献(例:新人教育、チーム改善)

  • 📈 数値的成果(例:売上○%UP、作業効率○分短縮)

  • 🧩 問題解決・工夫(例:業務フロー改善、トラブル対応)

  • 🙋‍♂️ 自発的な行動(例:提案制度、リーダー経験)

🎨マインドマップの例:カフェ店員の実績棚卸し

 

💡ステップ③:実績の「STAR構成」化につなげる


マインドマップで洗い出した項目を、次はSTAR(Situation, Task, Action, Result)構成でストーリーに。
 面接の「自己PR」や「成果エピソード」にもそのまま活用できます。


✅まとめ:マインドマップで「実績の見える化」を!


マインドマップを使えば、
「当たり前」だった日々の行動が、「成果」に変わります🌟


✏️【おすすめの使い方】


  • レジュメの作成前にマインドマップを1職務ずつ書く

  • 書き出した実績を箇条書きで整理し、英訳する

  • 英語面接では、STAR構成で話せるよう練習!

📚関連記事


AIとの英語模擬面接で海外就活の準備をしよう AIとの英語模擬面接で
海外就活の準備
無料で
模擬面接を試す