【海外就活】レジュメの“実績部分”をマインドマップで書き出す方法

【海外就活】レジュメの“実績部分”をマインドマップで書き出す方法
海外就活においてレジュメの中でも特に重要視されるのが「実績(Achievements)」のパートです。
ただ「何を実績と呼べるのか分からない」 「うまく書けない」と悩む人も多いのでは?

そんなときに有効なのが、マインドマップを使った棚卸し法です。
自分の経験や成果を整理するのにぴったりのツールなんです!


✅ なぜ“実績”が大事なの?


海外のレジュメでは、「何をしたか」ではなく「どんな成果を出したか」に注目されます。

📌 例:
  • ❌「新しいシステムを導入した」

  • ✅「新システムの導入により、作業時間を25%削減」

数字やインパクトが見える表現が求められます。


🌀 STEP 1|マインドマップの中心に「実績」を置く


まずは紙でもアプリでもOKなので、マインドマップの中心に「実績」と書きます。

🌿 STEP 2|枝を伸ばして過去の職務を分類する


📌 例:
  • 飲食業(カフェスタッフ)

  • 教育(塾講師)

  • 接客(小売店)

  • 事務(データ入力)など




💡 STEP 3|それぞれの職務から“成果っぽいこと”を思い出す


📌例えば「カフェスタッフ」なら:
  • ✅ 注文ミスの削減

  • ✅ 接客コンテストで入賞

  • ✅ 売上UPに貢献したキャンペーンの提案

ここでは完璧な文にする必要はありません。キーワードだけでもOK!


✏️ STEP 4|使える動詞・数値・比較を加えて膨らませる


  • 「改善した」 「提案した」 「実施した」などの動詞

  • 数値(例:10%、¥5,000、3名)

  • Before/Afterで比較(例:作業時間が2時間 → 1時間に)


🔍 実際のマインドマップ例





🎯 最終的にこう書く!レジュメ実績文の例


  • Proposed weekend campaign at café, increasing weekend sales by 15%.

  • Improved order efficiency during peak hours, reducing wait time by 20%.

  • Created staff training manual, reducing onboarding time by 30%.


🗝️まとめ


マインドマップを使うことで、ただの「業務内容」が「成果」に変わります。
✅ 自分の強みを可視化
✅ 具体的な表現で海外基準のレジュメを作る準備が整います!


📚関連記事


AIとの英語模擬面接で海外就活の準備をしよう AIとの英語模擬面接で
海外就活の準備
無料で
模擬面接を試す