飲食業界で働くなら知っておきたい専門用語のひとつに 「86(エイティシックス)」 があります。英語のレストラン面接や現場では普通に使われるため、意味を理解しておくことが大切です。今回はその定義と使い方、そして面接での答え方を紹介します。
🍴 86とは?
レストラン業界で 「86」 は以下のような意味で使われます:
- 在庫切れ(Sold out / Out of stock)
- 提供中止(No longer available)
👉 例えば「We need to 86 the salmon.」は、「サーモンは売り切れで、もう出せない」という意味になります。
🔍 語源について
正確な由来は諸説ありますが、代表的な説は以下の通りです。
- 昔のアメリカのダイナーで「No.86」のメニューがよく品切れになっていた説
- 酒場のスラングで「追い出す(eject)」の意味から転じた説
- ニューヨークの酒場で「86 Bedford Street」が禁止の合図だった説
いずれにしても、現在は 「品切れ・提供中止」 の意味で広く使われています。
💼 面接で聞かれる可能性のある質問
- “What does it mean to 86 an item in a restaurant?”
- “How would you handle a situation where a guest orders something that has been 86ed?”
- “Have you ever had to 86 a menu item during a busy shift? How did you deal with it?”
🗣 面接での答え方のコツ
- 定義をシンプルに言う
- “To 86 an item means it is no longer available, usually because it is sold out.”
- 対応力をアピールする
- “If a guest orders something that is 86ed, I would politely inform them and recommend an alternative.”
- 具体例を交える
- 忙しいシフトで在庫切れをどう乗り切ったかを話せると高評価。
💬 英語例文(回答例)
Q: What does it mean to 86 an item in a restaurant?
A:
“To 86 an item means that it is sold out or unavailable. For example, if the salmon is 86ed, it means we cannot serve it anymore. In such cases, I would politely explain to the guest and suggest another option from the menu.”
✅ まとめ
- 「86」= 売り切れ・提供中止
- 語源は諸説あるが、レストラン英語では共通の業界用語
- 面接では「意味+対応方法」を答えられると良い
- 代替メニュー提案の姿勢を見せると高評価
📚関連記事