貿易関連の仕事の英語面接では、単なるビジネス英語だけでなく、貿易実務に直結する専門用語を理解しているかどうかが評価されます。輸出入の流れや必要書類、物流の仕組みを英語で説明できると、即戦力としての印象を強く残せます。今回は、貿易関連の面接で覚えておきたい必須単語をテーマ別に整理しました📦。
🚢 貿易基本用語
- Import / Export:輸入 / 輸出
- International trade:国際貿易
- Trade agreement:貿易協定
- Customs:税関
- Tariff / Duty:関税
📄 書類関連
- Invoice:インボイス(送り状)
- Packing list:パッキングリスト
- Bill of Lading (B/L):船荷証券
- Letter of Credit (L/C):信用状
- Certificate of Origin (C/O):原産地証明書
⚓ 物流・輸送関連
- Freight:貨物、運賃
- Forwarder (Freight forwarder):フォワーダー(国際物流業者)
- Shipment / Cargo:出荷 / 貨物
- Incoterms:インコタームズ(国際商業会議所が定めた貿易条件)
- FOB / CIF / EXW:主要取引条件(Free on Board / Cost, Insurance & Freight / Ex Works)
💱 取引・金融関連
- Payment terms:支払い条件
- Currency exchange / Foreign exchange (FX):為替
- Advance payment:前払い
- Open account:信用取引(後払い)
- Risk management:リスク管理
🧑💼 面接で役立つスキル系ワード
- Negotiation:交渉
- Documentation:書類作成
- Compliance:法令順守
- Logistics management:物流管理
- Problem-solving:問題解決力
- Attention to detail:細部への注意
📝まとめ
貿易関連の英語面接では、書類・物流・取引条件の専門単語を押さえることで「実務に強い人材」として評価されやすくなります。さらに、「Negotiation」 「Problem-solving」などのスキル系ワードを織り交ぜると、単なる事務作業にとどまらず、幅広い対応力をアピールできます。
例えば、
「I have experience preparing documents such as invoices and bills of lading, and I am confident in handling negotiations with overseas clients.」
のように、具体的な単語を盛り込むと答えが説得力を増します✨。
面接前にこれらの単語を整理して、自分の経験とつなげて表現できるように準備してみてくださいね!
📚関連記事