ワーキングホリデーで海外に渡航する前、多くの人が避けて通れないのが「オンライン面接」。
レストラン、カフェ、ホテル、語学学校、ボランティア…さまざまな職場で、ZoomやSkypeを使った面接が行われます。
対面と違い、オンライン特有の注意点も。この記事では、ワーホリを控えた人がオンライン面接で押さえるべきポイントを紹介します。
🎥 1. ネット環境を事前チェック!
面接中に画面がフリーズしたり、音が途切れたりすると、それだけで印象ダウンにつながります。
自宅のWi-Fiが不安定な場合は、カフェではなく図書館やコワーキングスペースなど、静かで安定した場所を選びましょう。
ZoomやSkypeの音声・カメラテストは前日に済ませておくのが理想です。
🕒 2. 面接時間は「現地時間」?日本時間?
相手が海外にいる場合、面接時間は相手の現地時間で指定されることがほとんどです。
たとえば「Monday 2PM(PST)」と書かれていたら、Pacific Time!(※夏時間に注意)。
日付や時差の計算ミスで遅刻・すっぽかしにならないように、Time Zone Converterなどを使って確認しましょう。
👔 3. 見た目は「清潔感+ちょっとだけフォーマル」
海外ではカジュアルな服装が多いとはいえ、オンライン面接では第一印象がすべて。
上半身しか映らないとはいえ、Tシャツや部屋着は避けて、シャツやブラウスなど清潔感のある服装を選びましょう。
髪型や背景も大切。ベッドが映り込む場合は、壁側に移動するかバーチャル背景を活用しましょう。
💬 4. 英語が不安でも、落ち着いて伝える
面接官は、流暢さより「伝えようとする意欲」を見ています。
英語に自信がなくても、以下のポイントを押さえておくと安心です。
- 自己紹介(名前、年齢、現在の仕事や学校)
- なぜワーホリに参加したのか
- なぜその職場で働きたいのか
- シフトやビザの条件
事前にスクリプトを準備して、口に出して練習しておくと、本番もスムーズになります。
🙋♀️ 5. 最後に「質問ある?」はチャンス!
面接の最後に「Any questions?」と聞かれるのはよくある流れ。
ここで「No.」とだけ答えるのは、ちょっともったいない!
例えば…
- 「Typical day looks like?(1日の仕事内容は?)」
- 「When will I hear back?(結果はいつわかりますか?)」
- 「Do staff speak mostly English or...?(職場の共通語は?)」
といった質問を1つでも用意しておくと、積極性や関心をアピールできます。
✅ まとめ:準備8割、本番2割
オンライン面接の成功は、どれだけ事前準備ができているかにかかっています。
「言葉に詰まったらどうしよう」 「聞き返されたら恥ずかしい」…そんな不安も、練習と確認でほとんど解消できます。
ワーキングホリデーでの一歩目、ぜひ自信を持って踏み出してください!
📚関連記事