海外での就活では、日本の就活と違って「Reference(リファレンス)」を求められることがよくあります。
特にカナダ・オーストラリア・イギリスなどでは、履歴書や面接の段階で「リファレンスはありますか?」と聞かれるのが一般的です。
この記事では、✅リファレンスの基本知識 ✅準備のコツ ✅英語例文 まで一気にわかりやすく解説します!
✅ Reference(リファレンス)とは?
リファレンスとは「推薦者」のこと。
あなたが以前の職場や活動でどんな働き方をしていたか、応募先が確認できるように紹介する「信用の証」です。
多くの企業では、採用前に「この人は信頼できるか?」をチェックするため、前の上司・マネージャー・同僚に連絡をします。
✅ 誰に頼めばいい?
✅ 一緒に働いた上司・マネージャー(最優先)
✅ チームリーダー・先輩社員
✅ インターン先の担当者
✅ 学校の教授・講師(実務経験がない場合)
✅ ボランティア活動のスーパーバイザー
💡重要ポイント:
家族・友人・同僚だけは基本NGです。信頼できる「仕事の関係者」に頼みましょう。
✅ リファレンス準備の3ステップ
1. 💬 事前に了承をもらう
「I’m applying for a position at [Company]. Would you be comfortable being my reference?」と一言確認しましょう。
2. 📝 連絡先情報をまとめる
- 名前(Name)
- 役職(Position)
- 会社名(Company)
- 電話番号(Phone number)
- メールアドレス(Email)
3. 📧 応募先に提出する際の例文
References available upon request.
※英語履歴書の最後にこの一文を書くのが一般的です。
応募時点でリファレンスの連絡先を求められた場合は別紙で提出。
✅ リファレンス提出例(英語)
References
1. Lisa Thompson
Restaurant Manager, XYZ Café
Phone: +1-604-123-4567
Email: lisa.thompson@xyzcafe.com
2. Kevin Brown
Supervisor, ABC Hotel
Phone: +1-778-987-6543
Email: kevin.brown@abchotel.com
✅ よくある質問
❓ 事前に連絡せず勝手に書いていい?
👉 絶対NG!相手の許可は必ず取りましょう。
❓ 英語が苦手な上司でもOK?
👉 OKですが、海外企業から英語で連絡が来る可能性があると伝えておきましょう。
❓ 最低何人必要?
👉 2〜3名が基本。最低でも2人は用意しましょう。
✅ まとめ
✅ リファレンスは海外就活の必須アイテム
✅ 信頼できる人に早めに声をかけて準備
✅ シンプルな英語フレーズで失礼なく依頼しよう
📚関連記事