海外就活やワーキングホリデーを考えているあなた。
「やりたいことがわからない」 「どんな仕事が向いているのか曖昧」…
そんなときは、マインドマップでの自己分析がとても効果的です🧠✍️
でも、いざ書き出そうと思っても——
「何から始めたらいいの?」と手が止まってしまうことも。
そこで今回は、マインドマップに入れておくべきキーワード10個を厳選してご紹介します!
初めての方でも安心して取り組めるよう、例やヒントも交えながら解説していきますね。
🧩 1. 「好きなこと」
まずはここからスタート!
純粋に「やっていて楽しい」「時間を忘れる」ようなことを思い出してみましょう。
- 例:旅、言語学習、デザイン、接客、料理、人との会話…
💡ポイント:仕事に直結していなくてもOK!あなたの価値観がにじみ出る部分です。
🧩 2. 「得意なこと」
周囲から褒められたこと、自分では「普通」と思っていても実は強みかも?
- 例:段取りが上手、細かいことに気づく、空気を読む、聞き役にまわる…
💡「好きなこと」と違ってもOK!マインドマップ上でリンクさせても面白いですよ。
🧩 3. 「過去の成功体験」
ちょっとでも「うまくいった」「乗り越えた」経験をリストアップ。
- 例:アルバイトの売上アップに貢献、イベント運営を成功させた、英語の試験で目標達成
💡ここからSTAR法(面接対策)にもつながる!
🧩 4. 「失敗体験と学び」
避けたくなるテーマだけど、自己理解には超重要!
- 例:チームで衝突してしまった、TOEICの点数が伸びなかった…
💡そのあと「どう行動したか」があなたらしさを表します。
🧩 5. 「価値観」
働くうえで譲れないこと、気持ちよく働ける条件とは?
- 例:自由度が高い、感謝される仕事、安定性、成長機会、人間関係が良い環境
💡「なぜそう思うのか?」まで掘ると深くなります。
🧩 6. 「理想のライフスタイル」
仕事だけじゃない!海外就活では「生活全体のビジョン」も大事。
- 例:都市部で働きたい、自然に囲まれた暮らし、フリーランス、週4勤務
💡自己分析とキャリア設計をつなぐヒントになります。
🧩 7. 「刺激を受けた人・言葉」
あなたに影響を与えたエピソードを思い出してみましょう。
- 例:大学時代の先生、旅先で出会った人、有名人のスピーチ、座右の銘
💡「なぜ心に残ったのか?」にあなたの価値観が隠れています。
🧩 8. 「気になる職業・職種」
興味があるだけでもOK!いくつでも書き出しましょう。
- 例:ホテルスタッフ、マーケティング、教育系、映像編集、ツアーガイド
💡スキルや経験と照らし合わせて「合いそう/合わなそう」を整理してみて。
🧩 9. 「乗り越えたい課題・弱み」
逃げたくなるテーマだけど、ここを明確にすると行動に移せます。
💡「それを克服するには?」というアイデアも同時に展開してみよう!
🧩 10. 「これから挑戦したいこと」
未来を描くセクションです🌍✨
- 例:海外での職務経験を積む、英語で働く、起業してみたい、専門スキルを磨く
💡ぼんやりしていてもOK。まずは“書き出す”ことが大事!
🌀 まとめ:自分の“輪郭”を可視化しよう
マインドマップでの自己分析は、単なる「内省」では終わりません。
むしろ、キャリアの選択・面接対策・レジュメ作成すべての土台になります。
💡おすすめの活用方法
- 面接前に見直して、エピソードを思い出す
- カバーレターの導入文に活かす
- ワーホリ後の進路を考える材料に
📚関連記事