英語面接が苦手…という人、多いですよね。
実は私もそうでした。
- 頭が真っ白になる
- 暗記しても、順番を忘れる
- 英語の言い回しがスッと出てこない
でも、マインドマップで「想定問答」を整理する方法に出会ってから、劇的に変わりました。
「記憶がつながる」ってこういうことか…!
今回は、そんな私のリアルな体験談と実践法をご紹介します。
😨 暗記だけの英語面接は、すぐ限界がくる
面接前、私はひたすら暗記していました。
- 自己紹介を英語で丸暗記
- よくある質問の答えをノートにびっしり
- お礼のフレーズも、完璧に覚えるつもりで
でも本番、緊張でフレーズの一部を忘れた瞬間…
すべてが飛びました。
「あれ?何て言うんだっけ…」
焦りが焦りを呼び、しどろもどろに。
終わった後、「ちゃんと準備したのに…」と落ち込んでいたとき、
英語学習仲間が言ったんです。
「暗記じゃなくて、マインドマップにしてみたら?」
🧠 試しに「質問リスト」をマインドマップにしてみた
やり方はシンプル。
紙の中央に「英語面接」と書いて、放射状によく聞かれる質問**を並べていきました。
たとえば:
- 💼 Tell me about yourself
- ⭐ What are your strengths?
- ⚠️ What is your weakness?
- 🎯 Why do you want to work here?
- 🔄 Tell me about a time you handled a difficult situation
- 🙋 Do you have any questions?
それぞれの質問からさらに枝を伸ばして、「話す内容のキーワード」だけをメモ。
🎯 Why this company?
→ Global team
→ Room to grow
→ Matches my background
⚠️ Weakness
→ Too detail-oriented
→ Learned to delegate
→ Ex: group project delay
このように、文章ではなくキーワードだけで整理していくと、
記憶のフックができる感覚がありました。
🗣 本番、驚くほどスムーズに話せた!
マインドマップを何度か見返しただけなのに、面接本番では驚くほど話せました。
- 暗記に頼らないから、自然な言い回しができる
- 丸ごと忘れることがなく、キーワードから内容を思い出せる
- 予想外の質問にも、マップの内容を応用できる
実際、「Tell me about yourself」に対しては、マインドマップで整理した順に
スムーズに話が展開できて、面接官に褒められました✨
📌 マインドマップで整理するコツ
実際にやってみて感じた、効果的なコツをシェアします👇
✅ 文ではなく、単語やフレーズで書く
→文章にすると暗記になってしまう。キーワードで記憶の導線を作る。
✅ 色分け・アイコンで感情と連動させる
→緊張する質問(例:「弱み」)は赤く、「得意な質問」は青など、自分の感情と結びつける。
✅ 実際に声に出してシミュレーションする
→マインドマップだけで満足せず、口を動かす練習が大事!
🧭 まとめ:マインドマップは「話す準備」にも使える!
英語面接の対策といえば、スクリプトを丸暗記…と思っていた私にとって、
マインドマップは「思考の整理」だけでなく、「記憶の補助線」になりました。
こんな人にこそ、マインドマップ式の面接準備をおすすめしたいです。
関連記事